さて、まずは先週の木曜日のDONUTZお疲れ様でした。iroiroちゃんをはじめ、数多くの新しく濃ゆい出会いがあって楽しかったです。MONMOとけいじの二人組が、僕のDJ中に交互にイエガーとテキーラを持ってきてくれて超上がった!しかし、その結果超めんどくさい酔っ払いを製造してしまった責任を二人はキチンと認識するべきだとも思いましたよ(笑
メインフロアはヨーロッパスタイルのハウス中心でアゲてましたね。ずーっと聴いていたら、最近のハウスのミックスとかマスタリングの傾向が見えてきて興味深かったです。とにかく音がマスクされるのを嫌う傾向がありますね。音を必要以上に膨らみをもたせずに輪郭を強調するというか、もしかしたらiPodとかのポータブルオーディオの普及ともなにか関係あるのかもしれません。僕はキックとベースが若干マスクされてるようなオーガニックな音も大好きです。でも、データとも上手に付き合っていかないといけませんねー。
次回のDONUTZは10/29で、ゲストはShu-maさんとMAKOTRAXさんというベテランDJお二人をお向かいしての開催です。ベテランならではの出音を堪能したい所存です!
あけて今週の月曜日はドーナツバスストップにて、サプライズゲストでMUROさん!
CDJ+データ音源が中心だったDONUTZとある意味真逆なMUROさんの7インチHIPHOPMIXはダーティだけど超心地よい音でした。この日のMUROさんは超攻めのプレイをしていて、7インチ盤で2枚使いしまくり、スクラッチしまくり!!目の前にドラマーがいるかのようなプレイで激アガり!やっぱりKINGは間違いないと痛感しました。
音楽メディアとそれに付随する音のキャラクターがどんどん細分化していくなぁと痛感した数日間。どれが一番いいって話じゃもちろん無いですが、こんな時代だからこそ「自分の音質」ってやつを確立していきたいもんです。日々精進・・・。